747件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年建設委員会( 2月 3日)

ICT施工とは、3次元測量を活用し、3次元の設計データを基に建設機械自動または半自動制御による施工方法で、これらの活用によりまして、これまでよりも少ない人数、少ない工事日数で同じ工事量実施を実現し、休日を拡大したり、技能労働者の減少分を補完したりすることが可能となります。  次、お願いします。  前方のモニターの動画を御覧ください。  

広島県議会 2023-01-18 2023-01-18 令和5年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

工事におきましても同様に、建設事業者手持ち工事量が大幅に増加したことに伴う技術者技能労働者の不足などにより、入札の不調・不落が多発いたしました。こうした中、令和2年災害令和3年災害発生により、さらなる対応が必要となった箇所も多数生じ、特に被災箇所の多い地域におきましては、下請業者確保が困難な状態が続き、進捗が遅れることとなりました。

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

公共事業は、年度当初は閑散期年度後半期は繁忙期となりがちであり、繁忙期になりますと、技能労働者は時間外勤務が増え、休日も確保しづらくなる、閑散期では仕事が少なくなり、収入が不安定になるということを現場の声として聞いているところでございます。将来の建設業界を担う人材確保する上でも、施工時期の平準化は大変重要であると考えております。

愛知県議会 2022-10-25 令和4年一般会計・特別会計決算特別委員会 本文 開催日: 2022-10-25

また、平成30年における建設技能労働者のうち、約25パーセントが60歳以上の高齢者であり、10年後には大量の離職が見込まれる状況である。  こうした状況を踏まえて、道路改良事業河川改良事業といった建設現場においては、ICT技術活用した生産性向上省力化への取組が広く行われていると聞く。  

佐賀県議会 2022-09-15 令和4年地域交流・県土整備常任委員会 本文 開催日:2022年09月15日

国土交通省では、平成二十四年以降、公共工事工事費の積算に用いられる設計労務単価が十年連続で引き上げられ、令和年度は全職種、単純平均で二万一千八十四円となっており、この額は平成二十四年比五七・四%増となっており、国においても技能労働者の賃金上昇に向け、好循環につながるよう、鋭意努力をしておられます。  

広島県議会 2022-07-19 2022-07-19 令和4年建設委員会 本文

ゼネコン各社が今、中小下請会社経営人材技能労働者の確保を支援する取組を進めているとのことです。あるゼネコンでは、一次下請後継者対象とする研修会などを実施しています。下請中小建設会社自助努力人材育成を任せていると人手不足がさらに深刻になって、ゼネコン自体も持続できなくなるという危機感背景にあるということです。

宮崎県議会 2022-06-28 06月28日-07号

このことについて委員より、「受注者からの請求により、新たな労務単価による請負金額への変更が可能となっているが、対象事業者への周知は行われているのか」との質疑があり、当局より、「技能労働者への適切な賃金水準確保に関する文書を発出し、受注者に対して適正な労務単価での契約を促すとともに、今回の特例措置を積極的に活用するように呼びかけている」との答弁がありました。 

熊本県議会 2022-06-09 06月09日-03号

私は、このようなリフォーム需要の高まりは、地方の建築技能労働者にとって大きなチャンスであり、地方経済の活力にもつながる動きだと思います。地方創生を考えた場合、都市部から地方への若者移住定住を進めることはとても有効であり、若者地方への移住定住に際し、少ない負担で安心な生活ができる住まいは必要不可欠です。

福岡県議会 2022-06-07 令和4年6月定例会(第7日) 本文

大牟田校は、昭和二十七年の開設以降、地域経済を支える技能労働者を育成しまして、とりわけ平成九年の三井三池炭鉱の閉山後は、炭鉱離職者向け職業訓練実施など、地元の雇用に貢献をしてまいりました。近年は、電気工事士や簿記などの資格を取得いたします求職者向け訓練、また地元企業の要請を受けまして、新入社員からベテランまで、それぞれの技能レベルに応じた在職者訓練などを実施しているところでございます。

京都府議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号)  本文

そもそも建設業界では、アベノミクス以降、リニア新幹線オリンピック事業など、スーパーゼネコンなどの大手企業では建設業バブルと言われるような状況がある一方で、他の産業と比べても低い所得や厳しい労働環境などを背景に、特に地域中小事業者などを中心に、若手技能労働者の確保が困難になる中で、技術継承が難しくなってきました。  

香川県議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日) 本文

県ではこれまで、建設現場で働く技能労働者の処遇改善等を図るため、公共工事設計労務単価の引上げをはじめ、週休二日制モデル工事余裕期間設定工事の試行、建設現場生産性向上につながるICT活用工事導入等を行うほか、若年層における建設業への理解や関心を図るため、建設業の魅力を伝えるパンフレットを配布するなど、様々な対策を講じているところであります。  

岐阜県議会 2022-02-01 03月10日-04号

今から約六十年前の昭和三十四年に技能労働者の技能のより一層の向上を図るため、働く人々の有する技能を一定の基準によって検定する国家試験、いわゆる技能検定が開始され、その合格者には技能士の称号が与えられてきました。 以来、本県においては、令和年度末までに延べ七万八千五百三人の技能士が誕生し、地域産業の発展と県民生活向上の担い手として活躍されております。 

新潟県議会 2021-12-03 12月03日-代表質問-02号

次に、建設労働者人手不足が続いている中、県内の技能労働者の人数求人数はどのように推移しており、また、賃金や年収はどのように推移しているのか伺います。 一方で、建設業における65歳以上の就業者の割合は増加していますが、技能労働者の高齢化人手不足についてどのように認識しているのか、所見をお伺いいたします。